梅酒研究会 第15回例会 報告書
1.はじめに
第15回例会の報告をさせて頂きます。
今回は、四ツ谷にある国産豚とオーガニックワインのお店「
」にて、参加者総勢35名にて盛大に開催いたしました!
(お店のキャパ的にこれが最大でした。多くの方から参加申し込みをいただきまして、多数の方からの申し込みをお受けできなかったことをお詫び申し上げます。)
今回のテーマは「薬膳」。国際中医薬膳師の久野緋沙子先生を講師をお招きし、身近にある材料で手軽に出来る「薬膳料理」(=身体に優しい料理)のコツを教えて頂きました。
参加者の皆様の感想は…「さっそく実践したい」「もっと詳しく知りたくなった」等々、「薬膳」がぐっと身近なものになったようです。
講義の後は「カフェ・ド・リバネス」のシェフがこの日のために特別に開発してくれた薬膳コースと、梅酒を楽しみました。梅酒も薬膳というテーマにそって、百薬梅酒や黒酢梅酒のほか、さるのこしかけを使った梅酒まで登場しました。その後のアンケート結果も示しますが、料理も講演ももちろん梅酒も大好評でした。
素晴らしいご講演をして下さった久野先生、特別コースを開発して下さったシェフ、そして…お忙しい中ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!
当日の模様は
からご覧になれます。
(最新のブラウザでご覧ください。閲覧できない方は
をお使いください(ブラウザのインストールは自己責任でお願いします)。
写真の閲覧・ダウンロードにはIDとパスワードが必要です。参加者・関係者の方でご存じない方はお知らせください。)
2.梅酒リスト
- 大川木下62番…東京都青梅市の今はなき大川醸造の梅酒を山梨のシャトー酒折が引き継いだもの。もともと薬用酒のコンセプトで漬けた梅酒とシャトー酒折秘伝のお酒をブレンドしたもの。なんと1962年に漬けたものなので、40年以上の熟成が楽しめます。
- 百薬梅酒…中野BC。和歌山の厳選された南高梅を100%使用し、その後オーク樽で3年間じっくり熟成させたものです。濃厚な梅の香りと樽の微かなスモーキー感をお楽しみください。
- 梅酒 壱…和歌山県みなべ町は言わずと知れた梅の名産地です。なんと2008年7月に行政がこの町を梅酒の特区として認定したのです。その第一作の梅酒です。名前もそれにちなんで『壱』ということです。非常に珍しいすもも梅を使用したピンクがかった梅酒です。
- 黒酢梅酒…愛知県中埜酒造。女性はみんなお酢が大好きですよね(偏見?)。国産玄米100%で醸造した黒酢と国産100%の梅とのコラボです。8%という低アルコールで、添加物を一切使用しない健康にこだわった梅酒です。普通に美味しいですよー。
- 布袋福梅…河内ワインから神様シリーズエビス、大黒、弁天と出て、今回4人目の登場です。満を持してにごり梅酒の登場です。見ればわかりますが、このドロッとした感じ、世界最高級でしょうね。そのため300本限定生産です。これはもう食べ物です(笑)。
- 梅ジンジャー…生姜もいわずとしれた薬膳のひとつです。それを梅と合わせたらどうなるの?ピリッとした生姜のアクセントが梅雨時のジメジメ気分を一掃してくれるはずです。
- 丹波のさる酒…古くから重宝されてきた『さるのこしかけ』の中でも特に貴重品と言われている霊芝を使用し、さらに蜂蜜まで。。。体に良いに決まっています。
- かぼす搾り…これは梅酒ではないのですが、夏ばてしているときなどにちょうど合うのではないかと思いセレクトしました。これは滋賀県の波乃音酒造さんが試行錯誤の上、完成させたカボスのお酒ですが、無茶苦茶うまいです。どんな料理にもあいます。さっぱりとしていて、かぼす特有の苦みも程よい旨味に変わってくる感じです。是非ご賞味ください。
- 木内梅酒…第3回天満梅酒大会グランプリ梅酒。ホワイトエールを使用し、唯一無二の梅酒に仕上がっています。すっきりとしているのに梅のエキスの凝縮感が楽しめます。本日木内さんに参加者として出席していただいていますのでいろいろお話がうかがえると思います。
- 百年梅酒…第2回天満梅酒大会グランプリ梅酒。明利酒類さんの渾身の作品。ブランデーをベースにして樹齢百年の梅の木から採れる梅を使用しています。10人中10人が美味しいというはず。本日明利酒類の田口さまにも御参加いただいています。試作品の特別梅酒が飲めるかも!?
- 京都梅酒…梅酒研究会ではお馴染の激うまスッキリ梅酒です。京都伏見の純米吟醸をベースに食中酒用として作られました。砂糖の量を限界まで抑えて日本酒の甘味だけで梅のエキスを引き出しています。個人的には日本酒ベースでは一番ですね。
お知らせ!
次回第16回梅酒研究会は12月にクリスマスパーティーとして開催します。
詳細はまたメールで案内します。
秋の梅酒研究会はちょっとお休みさせていただきまして、その代わりに、新しくできる梅酒カフェのオープニングパーティーの案内をさせていただく予定で考えています。これに関しましても会員の方には後日メールで案内させていただきます。
今後とも梅酒研究会をよろしくお願いいたします。
アンケートなどは続きをご覧ください。
3.アンケート集計結果(回答数22名)
Q1.本日最も美味しいと思った梅酒はどれですか?(最大3つまで)
- 1位 百年梅酒 12票
- 2位 壱 11票
- 3位 かぼす搾り 7票
- 3位 木内梅酒 7票
- 3位 京都梅酒 7票
- 6位 布袋 4票
- 7位 梅ジンジャー 3票
- 7位 大川木下62番 3票
- 8位 黒酢梅酒 2票
- 8位 丹波のさる酒 2票
- 8位 試作品 2票
- 8位 黒酢梅酒 2票
- 9位 野花 1票
Q2. 本日の料理と梅酒の相性はいかがでしたか?
合う = 20名
合わない = 1名
その他 = 5名
コメント
- 種類による
- 食欲が出る
- ふつう
- パスタ以外は合う
Q3.本日の講演はいかがでしたか?
- 漢方にきょうみがあるので薬膳も楽しみ
- 今まであまり薬膳に触れる機会がありませんでしたが、実はとても身近なものであるということがわかりました。
- これから勉強してみたいと思いました。
- 薬膳に関して初めて触れて良い経験になった。
- もう一歩踏み込んでほしい。
- とても参考になりました。ハト麦を食べてみようと思います。
- 途中からでしたがとてもためになりました。食は人を良くしますね。
- とても面白いとおもいます。中国にも梅酒があるんですね。しかも夏のあとに、知りませんでした。
- とても勉強になりました。
- ためになりました。薬膳の話は初めてでしたので。
- 質、内容ともに素晴らしい内容でした。
- 勉強になりました。
- 大変わかりやすく、薬膳が身近になりました。梅雨時の料理に取り入れたいと思います。
- 久野先生は昨年4月100周年料理研究家セミナーでお目にかかりました。私のことはご存じないと思いますが。
- ありがとうございます。
- スクリーンとプロジェクターがほしいです。
- もう少しレジュメにそって話を聞きたかった。
- 興味深かったです。もっと詳しく学びたくなりました。
- ためになりました。
- 勉強になりました。
- ハト麦食べます。
- 基礎的なことから教えて頂き、とても勉強になりました。
- とても勉強になりました。少し意識してみようと思います。
- 興味深かった。
- とても勉強になりました。
- もう少し深く知りたいと思いましたが、内容はとても面白くとてもわかりやすかったです。
- 食に関して、より興味を深めることができました。
Q4. 今後取り上げて欲しいテーマや、講師の希望があればお書きください。
- タイ料理(アジア系)
- 梅酒の効用に関してもっと深くききたい
- 今回が初めて参加なのでまだ思い浮かびませんが、何か考えてみようと思います。会員になります!
- 梅酒の割り方(どのくらいの割合なのか)
- 私のお世話になっているオーガニックコットンの社長の講演も楽しいかもしれません。
- 梅酒をつくってみたいです。前回のいちご酒が成功したので。
- 二日酔いしない梅酒について
- 明星先生にお任せします。普段あまり聞けない話がいいです。
- 石垣では梅の実を有効活用されているとのことなので、是非お話を伺ってみたいです。
- もっと料理とのマリアージュを楽しんでみたい
- 梅酒と料理のマッチング
- 梅干の効能について
- 食育 美容
- ヘルシーに飲む梅酒(太らないように)、自家製梅酒の作り方
Q5. 次回も参加したいですか?
参加したい = 26名
Q6. その他、感想など。
- とっても楽しかったです!!!また絶対に参加します!!
- みなさんとお話ができてとても面白かったです。次回もぜひ参加させて頂きたいです。
- 美味しいお料理でした。
- 梅酒CAFÉオープンの際には、是非ご連絡を!会員でOPEN初日を満席にしましょう!
- 7つのしずくについて梅酒と言われれば微妙です。味はおいしかったです。
- 梅酒カフェ楽しみにしています。
- 次に新しい女性をメンバーに連れて行きます。よろしくお願いします。
- 百年梅酒はおいしい!新作をカフェの定番にしたい。
- 今回は妹もありがとうございます。神楽坂の梅酒CAFÉ楽しみにしております。
- キャンセル待ちが出るほど盛会でなによりです。今後の発展をお祈りしております。
- 神楽坂の梅酒カフェオープン、楽しみにしております。梅酒リストが参考になります。
- 本当に楽しい時間でした。
- 今回初めて参加させていただき、ありがとうございました。また来たいと思いました。
- 多くの参加者と話せる仕組みがあればさらにグッド。
- もう少し広い場所がいいかもです。